忍者ブログ
top

ロト7発売を機に、宝くじに挑戦するブログです。

ブログランキング
2024.04
2024.03  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >> 2024.05
商品無料仕入戦隊『電脳卸』
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シリーズ収益金の使い道、第回7目は福島県です。
では今年度の事業計画です。

●声楽アンサンブルコンテスト全国大会開催事業
本県の合唱活動の更なる発展を図るため、音楽を創り上げる最も基礎となる「アンサンブル」の全国規模コンクールを平成19年度から毎年福島県で開催しており、平成23年度も開催することにより「合唱王国ふくしま」を全国に発信した。
●全国高等学校総合文化祭開催事業
高等学校生徒に各種の芸術文化活動を全国的な規模で発表する場を提供することにより、文化活動への参加の意欲を喚起し、創造的な人間育成を図るとともに、文化活動を通して全国的、国際的規模での生徒相互の交流・親睦を図った。また、開催県として福島の元気と復興への決意を内外に向けてアピールした。
●国際交流推進事業(ふくしまグローバルセミナー)
地域や学校において国際交流、国際協力、在住外国人支援、国際理解教育等の活動を担う人材を育成するため、高校生以上の県民を対象に、実際に国際協力活動等を行っている方を講師に迎え、参加型セミナー「ふくしまグローバルセミナー2011」を開催した。

過去の事業では、アクアマリンふくしま・語学指導等を行う外国青年招致事業などに役立てています。
今回は語学指導等を行う外国青年招致事業に注目してみます。

語学指導等を行う外国青年招致事業
  JET(ジェット) プログラムは、「語学指導等を行う外国青年招致事業」(The Japan Exchange and Teaching Programme)の略称で、外国語教育の充実を図るとともに、地域レベルでの国際交流を推進することを目的として、総務省、外務省、文部科学省及び財団法人自治体国際化協会の協力の下に地方公共団体等が外国青年を招致する事業であり、昭和62年度の開始以来、平成24年度で26年目を迎える。
 JET(ジェット)参加者は、本県滞在中は、単に語学指導等の本業のみにとどまらず、広く地域社会の国際理解に貢献しており、また、帰国後は母国とわが国との架け橋として活躍している。
 市町村の中には、姉妹都市から採用するため等の理由から、独自に外国青年を雇用しているところもあり、こうした独自招致による外国青年(Non-JET)は、県内にのべ59人(平成24年5月10日現在)採用されている。

これかなり良い試みです。
自分の頃の中学の英語教師は、「ヂス イヅ ア ペン」みたいな感じでホントカタカナ英語でした。
文法と単語暗記が主で面白くなかったのを覚えています。
修学旅行で白人と会話をさせ様とした何人かの悪ガキが、帰ってから授業で仕返しされていたのを思い出します。
福島は今大変ですけど、子供たちにこう言う授業が受けさせられるのは大変いいことです。





↓クリックお願いしますm(_  _)m
PR
シリーズ収益金の使い道、第回6目は山形県です。
では今年度の事業計画です。

●県立高等学校校舎整備等事業
平成24年4月に酒田市内の公立高校4校が統合し開校した「県立酒田光陵高校」の校舎・体育館の整備


●道路橋りょう維持、新設改良事業
交差点改良などの交通事故対策や通学路の歩道整備、歩行空間のバリアフリー化


●文化団体等連携支援事業
(財)山形県生涯学習文化財団と連携し、県内の文化施設や文化団体が行う企画展等を支援

過去の収益事業では、山形県立加茂水産高等学校 実習船 鳥海丸・金山町認定子ども園「めごたま」園児送迎バス・山形市消防署西崎出張所・酒田市光ケ丘陸上競技場などが有ります。
その中で今回は山形県立加茂水産高等学校 実習船 鳥海丸に注目したいと思います。

山形県立加茂水産高等学校 実習船 鳥海丸


実習船鳥海丸は、山形県が所有する山形県立加茂水産高等学校の漁業実習船です。
水産・海洋関連産業を支える人材育成の為に「海の教室」として「海に生きる人作り」、「海の恵みを生かす人作り」を行うため、多様な実習が¥ひ対応できるようになっているとの事です。

1次航海 航海の名称日本海沿岸航海 青森の大湊湾までの往復 

2次航海 航海の名称 体験航海
実習船鳥海丸に乗船し、海洋や船舶に対する体験をとおして本校の教育内容を理解させる
ために下記目的で日本海沿岸を航海する。

3次航海 航海の名称 2年海洋技術科航海系総合実習航海
 
この他も、中学生の体験入校や本格的なクロマグロの延縄漁業実など日本の水産業の後継者作りに役立っています。
http://www.kamosuisan-h.ed.jp/file/tyoukaimaru/h23zissyuuhoukoku.pdf ←詳しくはこちら

内容見てみましたが大変です。
初め「船に乗れる('-'*)」なんて思ってましたが、とてもじゃないけど自分には無理
あ、自分は車にも酔うんでした。m(_ _)m
http://www.youtube.com/watch?v=6EV9BiLdbd0 ←動画で酔いそうです。


↓クリックお願いしますm(_ _)m

シリーズ収益金の使い道、第回5目は秋田県です。
では今年度の事業計画です。

●県単道路補修事業費
 県内各地域の歩道舗装工事等を行う。
●博物館事業推進費
 県立博物館において、企画展「まちの映画館」、「鉱山の記憶」、「貝をめぐる多彩な世界」や
 特別展「粋なよそおい 雅なよそおい」等を開催する。

●企業立地促進事業
 県内への企業立地促進のため、設備投資や新規常用雇用者の人件費等に対する助成を行う。

過去の収益金の事業は、秋田県立農業科学館・秋田県立図書館・秋田県立近代美術館・秋田県立美術館・秋田県立博物館などが有ります。

秋田の農業の歴史を知る
秋田県立農業科学館 ←県立農業科学館内を歩き回れます。

去の農業と農村の紹介や、農業生産の仕組み・新技術について紹介。自由に遊べる芝生のやすらぎ広場やバラ園・樹木園・果樹園等、広い敷地内での散策が可能。各種体験コースのそば打ちや縄ないなど体験教室もあり面白そうです。

秋田県立博物館

博物館は秋田県立小泉潟公園内にある。地上2階建て。1階の自然展示室には世界遺産白神山地の生物標本や、絶滅が危惧された田沢湖のクニマスの標本などが展示されている。2階の人文展示室では旧石器時代から現代までの秋田県の歴史を豊富な資料によって知ることができる。このほか、「菅江真澄資料センター」と秋田県出身の偉人を紹介する「秋田の先覚記念室」が併設されている。なお、これらの常設展示室は入館無料である(有料の特別展が開催される場合も常設展示室は無料)。
てことなのですが
秋田県立博物館では展示はともかく、秋田のわら細工秋田の絞り染め文化の紹介なども郷土色が有り面白そうです。
わら細工やってみたいです。

本場秋田の美味しい名物を産地からお客様の食卓へお届け
【楽天スーパーセール 半額 半額以下 SALE 】 秋田名産★本場本格派! 贅沢三昧 比内地鶏の鍋セット たっぷり1.5Kg~1.8Kg(正肉800g~1kg、ガラ、モツ+比内地鶏の赤卵3個)
↑仕上げのおじや用
売期間 2013年9月01日00時00分~2013年09月04日01時59分    
販売期間がありますからお早めに。

↓ クリックご協力お願いしますm(_ _)m
シリーズ収益金の使い道、第4回目は宮城県です。
では今年度の事業計画です。

  • ●乳幼児医療費助成事業
    乳幼児の通院・入院に係る医療費の自己負担分(入院時食事療養費を除く)を助成するもの。対象者への助成は市町村が行い,市町村負担の1/2を県が補助する。助成対象は,通院においては3歳未満の児童,入院においては6歳に到達した後の最初の3月までの児童である。(双方とも所得制限あり)
    ※助成対象,所得制限は市町村により異なる場合がある。
  • ●美術館管理運営費
    美術の鑑賞、創作、研究等を通じて、県民が美術文化活動に積極的に参加できる総合美術センターとしての役割を果たす宮城県美術館の事業活動を進めるもの。
    県民が自由に活用できる創作室の運営、美術に対する関心と理解を深めるための美術館講座の開催などを通して本県の芸術文化の活発化を支援する。
  • ●東北歴史博物館管理運営費
    社会の要請に応える開かれた博物館としての東北歴史博物館の事業活動を進め、生涯学習の拠点として、広く県民等を対象に歴史・文化に関する学習・体験の機会を提供するもの。こども歴史館及び図書情報室の運営を行うとともに、各種講座や体験教室・イベント等の教育普及事業を行う。

過去の収益金の事業は子供の為の施設に使っているみたいです。
仙台市新田児童館


仙台市東長町児童館


仙台市金剛沢児童館

 児童館は、健全な遊びを通して子どもの健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とした児童厚生施設又はそれに準じた施設で、次の機能を持っています。

  1. 児童健全育成機能
    自由来館児童への遊び場の提供に加え、遊びの指導や各種行事等を通して児童の健全育成を図ります。
  2. 子育て家庭支援機能
    親子を対象とした行事や幼児クラブの開設、子育て相談、子育てサークル等の育成などにより、子育て家庭の支援を行います。
  3. 地域交流推進機能
    地域との連携事業の実施や交流活動を通して地域コミュニティの活性化を図るとともに、子育て支援クラブや子ども会などの児童館を拠点に活動する、児童の健全育成を図る団体の育成支援を行います。
  4. 放課後児童健全育成事業(児童クラブ)
    昼間保護者が就労等により家庭にいない小学1年生から3年生の児童を対象に、放課後の遊びや生活の場を提供し、その健全育成を図ります。

こう言う施設は都内にも欲しいもんですね。
ちなみに他にも「仙台空港エアポートミュージアム」もあって、なかなか羨ましい限りです。

わたしたちのハズレ券が役立っています。
そろそろこちらにも役立って欲しい物です。


↓ クリックご協力お願いしますm(_ _)m

シリーズ収益金の使い道、第二回目は青森県です。
では今年度の事業計画です。

●図書館資料整備事業
県民の多様・高度化する生涯学習活動に資するため、青森県立図書館において、各分野にわたる資料や情報を総合的に収集して、広く利用に供するもの。


●県道改築事業
安全・安心で快適な生活環境づくりを推進するため、通学路の交差点改良や現道拡幅などの道路整備を実施するもの。(久渡寺新寺町線など)


●新青森県総合運動公園整備事業
県民がスポーツに親しみ、競技力を向上させる環境づくりを推進するため、新青森県総合運動公園球技場を整備するもの。

過去の事業計画でも、道路・バス・図書館など有りましたが、今回の新青森県総合運動公園整備事業に着目してみました。
この施設とても凄いんです。
まずメインアリーナがこれ

冷暖房完備し、バスケットボール、バレーボールなどのインドアスポーツや展示会、コンサートなど文化イベントにも最適な総合スポーツ空間だそうで、これだけでもビックリなのに、

室内プール

衛生・安全な循環ろ過式で、オールシーズンご利用いただける温水プールです。

次にトレーニングルーム

各種マシンによる有酸素運動及び筋力トレーニングとフリーウエイトによるトレーニングで、
お気軽にフィットネスにとり組めます。

宿泊施設などは超豪華

部屋数57室 収容人数145名。身障者設備も充実しており
各種強化合宿や大会、そして職場や学校の宿泊研修にもご利用いただけます。

まだまだあります
テニスコート
 
コート数24面、ナイター設備も完備。硬・軟式ともに利用できる砂入り人工芝コートです。

さて次はサッカー場

約11,300㎡の芝グラウンドでナイター設備も完備しています

今度はアーチェリー場

自然に囲まれた90m四方のフィールドはアーチェリー大会やサッカー大会にも活用いただけます。
アーチェリー競技でのご利用は全日本アーチェリー連盟又は日本身体障害者アーチェリー連盟の登録かその同伴者がいる方に限ります。

そしてなんとジョギング場   しかも無料

自然に囲まれた1周2.5kmと1.0kmのジョギングコースです。
緑豊かな景観の中で日常のジョギングや散策、遠足などにもご利用いただけます。
 ①ジョギングコースのご利用は無料です。但し、占用や競技会を行う場合は所定の料金がかかります

そしてやっぱりカラダを動かすとおなかがすきます
そう、レストラン

マエダアリーナ1Fにレストラン「スカイスエット」を営業しております。
各種軽食・ドリンクをご用意しておりますのでスポーツを楽しんだ後はお気軽にお立ち寄り下さい。

次は陸上競技場

 陸上競技をはじめ、サッカー・ラグビー国際試合などのスポーツイベントも開催。
 貸切以外では団体・個人のジョギングも可能です。

そして野球場

プロ野球イースタン・リーグや夏の甲子園大会地区予選、少年野球大会などに利用され、
 2006年夏より電光掲示板稼動開始。

そしてさらに競技用に屋外プール

主に競技会等で利用されてきた伝統ある50mプールです。
子ども用の徒渉プールもあり、夏には多くの人でにぎわいます。
水難救助訓練・ダイビング講習会等で使用できる深水プールもございます。

ここまで凄いと呆気に取られます。
そしてさらに今年度ここを整備して、青森県民の競技力向上を目指すそうです。
もう、青森無敵って感じです。

誰かに聞かれたら「ここはオレが建てた」って言っちゃいましょう。  (T-T)


hide プロフィール
HN:
kadomune
性別:
非公開
hide P R
Copyright ロト7を買ってみた by kadomune All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom